少し先の目標なりノルマなり、なにか設定があるとします。
到達するまでには、どのくらいの仕事量をどのくらいの期間でやらなければならないか、
まずは全体像を把握して、逆算してそれならひと月にどのくらいの成果が必要、
一週間なら、一日なら、というように計画をたててからそれにそって進むタイプ。
または
ざっくりは全体像をみて計画は立てるけれど、日単位などの細かいところまでは決めずに
とにかくまず必要と思われることから着手してスタートしてみる。
とりかかることによって見えてくるものがあるので、必要なことをそのつど集めて
進んでいくタイプ。
あなたはどちらのタイプでしょうか?
なんとなく、前者のほうが計画性においてすぐれているようなイメージがありませんか?
でも、実は、物事のとらえかたや考え方の違いなだけなので、どちらがいいとか悪いとか
いうことはないのです。 後者のタイプの人に、細かいスケジューリングをしろといっても
計画が立てられないし、立てたところで、そのとおりにこなすのは苦痛かもしれません。
前者のタイプはきちんとスケジュール表が出来上がっていないととりかかれないかも
しれません。
ゴールが「どうあるのが望ましいか」ということがしっかり見えていれば、
アプローチの仕方はそれぞれでもいいじゃない?! というお話でした。
ただ、チームワークだと、一人だけが勝手なやりかただと、足並みがそろわなくて困る場合も
あるので、そこはお互い歩み寄りが必要ですね~~~。
歩み寄れる度量というか器の広さというか懐の深さというか。。。。そんなゆとりのある
人でいたいな~と思います。はい。
コメント